整えて 休んで 整えて

~毎日少しずつブラッシュアップ!シンプルに子育て生活を楽しみたい~

添い寝授乳は夜泣きの要因?〜私の体験談〜

こんにちは。

momoです。

 

4月に生まれた次男はお食い初めも終了し、生後4か月ももうすぐです。

 

生まれてからしばらく世のママを悩ませる問題に”夜泣き”がありますが、次男は徐々にまとまって5時間程度は眠れるようになり、22時頃と3時頃に起きれば朝を迎えられるようになってきました。

 

ジーナ式に取り組むと早い子は生後3か月くらいで朝まで眠ることができようになれるとも読んだことがあります。

でも、私にとっては明け方3時ごろの1回で済んでいるだけでも万々歳!

長男に比べたら、十分眠ってくれています。

 

”夜泣き”についても記載されているNHKの番組が本になった「ママは悪くない!子育ては”科学の知恵”でラクになる」 では、

胎児は目覚めている間母親の血液から多くの酸素を奪う。そのため、母体に負担をかけないように母親が寝ている夜間に目を覚ます睡眠リズムになっており、この胎児の睡眠リズムは生まれた後もしばらく変わらない。これが夜泣きの原因

と記載されています。

 

この”夜泣き”は生後3か月を過ぎるころには落ち着いてくるようですが、長男のときは産院で教わった添い寝での授乳をよく調べもせずに母である自分が楽だからとずっと続けていました。

でも、そのせいか長男が生後5か月を過ぎても0時超えると、ほぼ1時間おきで夜泣きがみられ、その度に授乳。いくら添い寝で授乳だから楽とはいえ、1時間おきに起こされるのは辛いです。

添い寝で授乳をすると、しっかりおっぱいを飲み切ることなく赤ちゃんもうとうと寝てしまい、また少し時間が経つとお腹が空いて起きるを繰り返してしまうようですね。

そんなことは露知らず添い寝授乳を続けていた私。いつまで1時間おきの授乳が続いていたか定かではありませんがその後もしばらくは続いていました。

 

それを繰り返したくはないと、次男は添い寝での授乳は一切せず今日まできています。

おかげで今の22時頃と3時頃に起きる程度で済んでいる状況です。

 

その他、夜泣きしないようにする対策として、昼間に寝させすぎず十分量のおっぱい(ミルク)を飲むこと、授乳後うとうと寝てしまっても少し起こしてから寝かせるようにし、授乳と睡眠がセットと認識させないことなど、いろいろと情報はありますが、やはり子どもの持ち合わせた個性もあると思っているので、頭の片隅においている程度であまり気にしてはいません。

 

次男はあとどれくらいで朝までぐっすり寝てくれるのか。

とりあえず、添い寝での授乳は今回はしなくてよかったと思っています。

 

その他、よい情報があったら教えていただけるのであれば幸いです。

 

夜泣きも今の時期だけ。

そう温かく見守りながらもう少し辛抱していきたいと思います。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。