整えて 休んで 整えて

~毎日少しずつブラッシュアップ!シンプルに子育て生活を楽しみたい~

【2歳】お手伝いって何ができる?

こんにちは。

momoです。

 

2歳11か月の長男と2か月の次男の育児に奮闘する毎日を送っています。

 

保育園に通う長男は、今年度から「お手伝いカレンダー」なるものが毎月配布されています。

f:id:momohappiness:20210616083348j:image

 

進級して2か月半、いまだ記入が全く習慣にならないお手伝いカレンダーと2歳児のお手伝いの様子について今日は書こうと思います。

 

一般的に子どもは1歳頃からなんでも「やりたい!」という衝動がわいてきて、子どもが興味をもつことはなんでも自分でやろうとしてきます。

自分の身支度はもちろんのこと、母親や父親のまねをして、コップに水をついだり、床を掃除したり、ドライバーでものを組み立てたりと、できるできないは置いておいて楽しそうに取り組んでいます。そして、できたらとても嬉しそうにしています。

 

我が家の2歳の長男も、今現在、

・お風呂をわかす(栓をしてスイッチを押す)

・食器を洗う

・床をコロコロで掃除する

・食卓を拭く

・食器やお箸をはこぶ

などをやってくれるようになりました。

コロコロ掃除以外は見ていないと危ないので気が気ではないこともあり大変ですが、手伝ってくれることに対しとても嬉しく思います。

また、子どもにまかせることは大変ですがこのタイミングを逃すとのちのちやってくれなくなってしまうかもしれないので、極力子どもにやってもらうよう意識しています。

 

ただ、これらはその日の気分次第でやることが変わり、毎日決まってするものはほとんどありません。

 

なので、保育園から配布されているお手伝いカレンダーをうめるのは、とても大変です。

いただいたお手伝いカレンダーは今月のお手伝いを決めて、毎日やったかやってないかを色塗りして記載するもの。

毎月初め頃に「今月は何する?」と聞きますが、もちろん適当な答えが返ってくることはなく、こちらが誘導して「〇〇やろうか?」と話しますが、長男はどこまでわかっているのか。

長男には、お手伝いという認識はなくただ自分でやりたいからやっているだけ!

でも、それでいいと思っています。

長男もりっぱな家族の一員。「お手伝い」というのではなく、家族の一員として家のお仕事、やらなくてはいけないことをやるだけ。

今は周りが「お手伝い」を強調するのではなく、「一緒にやろう」でいいのではないかと思っています。

 

そんなわけで、「お手伝いカレンダー」をいまいち使いこなすことができず、今月も終わりそうな予感がしていますが、長男が楽しく家事をやってくれるならまあいいかと思い過ごしています。

 

 

記入については毎日書くこと(子どもに声をかけること)を忘れ、月末にまとまって書いてばかりとズボラなだけなので、直しさないといけないですが。

きちんと書くようになれば習慣もつけられるのかな・・・と考えつつも、後回しになってしまい手が付けられず。

 

さて、6月は「お風呂をわかす」が目標だけど、今日はできるかな?

他のことをやってくれるかな?

今日も楽しく過ごそうね♪

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。